不動産契約完了

WEBサイトやらGoogle登録やらは先行してやっておりましたが、本日、不動産契約を完了しました。WEBサイトのドメイン費用やらサーバ―使用料など先行してかかっている費用もありますが、それでも契約金や家賃他など大きなお金は本日からですので、ここから引き帰すというのはよっぽどなことがない限りできません。

始動です!

これが起業というモノですね。もっとも重い”決断”を行ったのです。

あとはオープンまで突っ走って、無事にオープンしてもご契約者さまの獲得の為に奔走するという、自分を追い込む感じになります。


引きどころについては、3年目に入った時点で半数以上は埋まっていないと、ビジネスとしては失格なわけです。なので、逆に言うと2年目終了時に3件とかのご契約だとビジネス終了の判断を下さなくてはならないわけです。こうなると、初年度については利益以前の売り上げの確保よりも、むしろ契約者数さまの獲得を目標にするわけです。

早稲田のお店でもそうでしたが、フットワークが軽いのは値段に反応してくれる層です。つまりキャンペーンに反応していただく層をターゲッティングするわけですが、一方でこの層は、キャンペーン期間が終わるとご契約を解除してしまう傾向があるので、トランクルームリネン花小金井南町店では、思い切って少し長めのキャンペーンを展開してご利用体験してもらおうと考えております。

なりふり構ってはいられません。

つまり、このビジネスは空いていても埋まっていてもコストはほぼ一緒なので、最初の2年間、特に初年度は、売上高獲得さえを目指さずに「ご契約者さま数の獲得」に振り切ってしまおうという考えです。つまりご契約者数が取れたとしても単価を低くしたら利益は遠のくのですが、その利益はキッパリと諦めるわけです。

先着5名様は、事務手数料無料+利用料2ヵ月間無料+利用料12ヵ月間半額(最低利用期間12ヵ月間)とかの思い切ったオープニング・キャンペーンをやるわけです。これなら私でも契約したいですし、他のトランクルームから移動する動機付けにもなります。

この初期利用者さまは、マーケティングでいうところのイノベーターに当たるのかなと思っています。

そして、徐々にアーリーアダプターにご契約いただきつつ、アーリーマジョリティーがご契約いただく前後でイノベーターのご解約が始まり、そしてレイトマジョリティーのご契約開始。そして、この辺りを目安に収支がトントンになっていく感じかなと思われます。

これが3年目に入った頃になるかなと考えています。

トランクルームは、食事や洗濯のように必要と言う訳ではないので、飲食店やコインランドリー事業のようにはいかずに、何をやっても立ち上がりが遅いんです。

ましてや、この周辺は、屋外型コンテナタイプの広いトランクルームがメインなので、屋内型トランクルームの需要については全く見えません。

最初は、イニシャルやランニングでカネがどんどん減っていくビジネスですので、資本的な体力は必要なビジネスですね。そして、その間割引キャンペーンをやっていかに出血を抑えるかが今回のチャレンジです。更に軌道に乗り出しても大して利益にはならない上に、スペースが限られているのでアッパーが決まっているのですが、やはりご契約者様に喜ばれるサービスですのでなんとか頑張っていこうと思います。

もちろん早めに回収できればいいんですが、他の業者さんからヒアリングしても、ウチの早稲田店とほとんど同じような回答でしたので、ビジネスとして美味しいというわけではなさそうです。