ようやく打ち合わせも終盤、ほとんどのプランが決まり、あとはエントランスを発注する直前段階です。
照明のスイッチの移動もあります。
エアコンの取り付け場所はどうしよう?
しかし、ビジネスも人生同様に順調というわけにはいきませんね。
それどころか、お店が無事に出来上がってからが本当の勝負なわけで、実際にお客さまにご契約いただき、ご満足頂いて継続してご利用頂けて初めて成功なわけです。
現段階では、まだそのスタートにも立てていないのですから、”ようやく”というにも、まだまだ早すぎますね。
しかし、二店舗目でこんなつまづき状態なのは少し想定外でした。
本当に取引業者にも気をつけないといけませんね。
まずは、最初の段階で相見積を見込みの高い3社以上から取っておかないと、今回のようなトラブルの際に他業者への切り替えにも時間がかかってしまいます。今回は、新たに別の業者を探すことから始めたので、精神的にも疲労してしまいました。前回お取引実績のある業者だからと気を緩めてしまったのが一番よくなかったようです。
これは、肝に銘じなくてはなりません。というか、担当者レベルの話になると、当たりはずれの問題かもしれないのでいかんともしがたいですが…
さて、私の場合はこういうのを全部お任せしてしまう、いわゆるフランチャイズ・プランは選んでいません。なぜなら、順調に埋まればともかく、埋まらなかった時にも、大した工夫も出来ずに業者任せになってしまうからです。
なんというか、フランチャイズだと独立してもサラリーマン的な感じになってしまう気がするのです。
私は、マーケティングが得意な方でして、自分でデータを取って工夫をして効果測定をして微調整という形を取っていこうとする際に、スピーディーに対応するためにはフランチャイズ的なのは相性が良くないのです。
ましてや、今回決定しかけていた業者の平面図プランが相当杜撰でしたので、こういうのも含めて業者に任せっきりにしてしまっては、同じ家賃でも売り上げの上限が変わってきます。←ココポイント!
そんなこんなで、なんとか、年内のオープンが見えてきました。

